運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-14 第193回国会 衆議院 本会議 第19号

今国会では、去る四月五日、提案理由説明の聴取を省略し、質疑を行い、十二日、民法の一部を改正する法律案に対し、民進党・無所属クラブより、暴利行為の無効の明記、事業のために負担した貸し金等債務を主たる債務とする保証契約等制限等内容とする修正案が提出され、提出者から趣旨説明を聴取し、両法律案及び修正案を一括して質疑を行いました。  

鈴木淳司

2017-04-12 第193回国会 衆議院 法務委員会 第9号

第四に、事業のために負担した貸し金等債務に係る保証契約等について、その保証人となる者が法人の理事、取締役、執行役等個人事業主共同事業者などの主たる債務者と深い経済的、人的関係にある者である場合を除き、効力を生じないものとするとともに、経営者配偶者による全ての保証契約等について保証意思宣明公正証書作成効力要件とするなど、個人第三者保証人の一層の保護を図ることとしております。  

階猛

2017-04-12 第193回国会 衆議院 法務委員会 第9号

そこで、改正法案におきましては、第三者保証を全面的に禁止する必要は講じないこととする一方で、保証人がその不利益を十分に自覚せず安易に保証契約締結する事態を防止するための措置として、事業のために負担した貸し金等債務保証する際には、原則として、公的機関による、公証人による意思確認手続を経ることとしたものでございます。  

盛山正仁

2016-12-09 第192回国会 衆議院 法務委員会 第15号

小川政府参考人 事業のために負担した貸し金等債務を主債務とする保証契約は、例外要件に該当しない限り、事前保証意思宣明公正証書作成されていなければ、その効力を生じません。  このことは、保証人の言動により、債権者例外要件に該当するなどと誤信して、保証意思宣明公正証書作成を要しないと判断した場合であっても変わりがなく、保証契約効力は生じないことになると考えられます。

小川秀樹

2016-12-09 第192回国会 衆議院 法務委員会 第15号

小川政府参考人 事前の段階で保証意思宣明公正証書作成されず、事業のために負担した貸し金等債務を主債務とする保証契約効力が生じないということに一旦なった後で、その保証人である者が今度は婚姻などによって例外要件に該当することとなったとしても、その保証契約効力がその時点から有効になることはございません。

小川秀樹

2016-12-07 第192回国会 衆議院 法務委員会 第14号

保証人個人であって、事業のために負担した貸し金等債務を主たる債務とする保証債務契約、または主たる債務の範囲に事業のために負担する貸し金等債務が含まれる根保証契約について、その契約締結に先立ち、その締結の日前一カ月以内に作成された公正証書保証人となろうとする者が保証債務を履行する意思を表示していなければ、その効力を生じないとするものです。  

新里宏二

2016-12-07 第192回国会 衆議院 法務委員会 第14号

事業性貸し金等債務を主債務とする保証契約については、公証人による意思確認手続を経なければ効力を生じないこととする規定が設けられておりますが、公証人による意思確認を経たからといって、それ以外に無効といった形で扱われるべき事由のある法律行為が有効になるというわけではございませんので、先ほど申し上げましたように、御指摘のありました保証契約は無効ということでございます。

小川秀樹

2016-12-06 第192回国会 衆議院 法務委員会 第13号

個人保証人とする、事業のために負担した貸し金等債務を主債務とする保証契約内容を事後的に変更する場合に、それが保証意思宣明公正証書作成する際に口授の対象となっている事項を変更するものであるときは、新たに保証意思確認しなければなりませんので、保証意思宣明公正証書を改めて作成する必要がございます。  

小川秀樹

2016-11-25 第192回国会 衆議院 法務委員会 第11号

このため、平成十六年の民法改正におきまして、主債務貸し金等債務これは金銭の貸し渡しまたは手形の割引を受けることによって負担する債務をいいますが、貸し金等債務が含まれている保証人個人である根保証契約のみを対象として、保証人の責任の上限となる極度額に関する規律保証対象元本が確定する日であります元本確定期日に関する規律、特別な事情の発生によって保証対象元本が当然に確定する元本確定事由に関する規律

小川秀樹

2016-11-18 第192回国会 衆議院 法務委員会 第9号

法制審議会における審議過程では、事業のために負担した貸し金等債務経営者以外の第三者保証することは全面的に禁止すべきであるとの意見がありました。  しかし、経営者以外の第三者によるいわゆる第三者保証の中には、エンジェルなどと呼ばれる個人投資家事業の支援として自発的に保証することなども現に存在しております。

盛山正仁

2016-11-18 第192回国会 衆議院 法務委員会 第9号

これは、事業のために負担した貸し金等債務保証については、特にその保証債務の額が多額になりがちである、それから、保証人の生活が破綻する例も相当数存在するという指摘があることを考慮したものであります。  そして、もっとも、公証人による意思確認手続というのは、真に保証意思を有する者をも含めて、一定の手間やコストを負担させるものであります。

金田勝年

  • 1